ママたちの声

mamimamaの教室にきてくれているお子さんのママの声を聞いてみました。

★小学3年生のSくんのママ★

我が家の息子がStudio M学習塾に通うようになったのは、近所のプリント学習の少人数制のA塾に疑問をもったからです。
A塾は型にはまったプリント学習で子供が苦手な部分の克服に対して要望してもここまでのプリントやらないと先に進まない!授業との連動はないため的外れな学習内容!
その結果・・・学校のテストなどはなにも問題はないのですが、応用力がまったくないことに気がつき、それなら
Sママ塾で子供の苦手な部分を克服させたほうが身になるのではと思いA塾をやめSママ塾開講となったわけですが・・・
これがまた絞まりのない塾でしてテキスト与えて監視してると甘えて考えなくなるので、放置しておくと・・やれのどか沸いた!腹減った!トイレいきたい!30分集中して机に向かわせることの大変な事!あまりの休憩の多さに1時間かけてやっとノルマ達成!ノルマといってもそのときに応じて子供との話し合いによりノルマをつくるため厳しさに欠けてしまいなかなかテキストも進まない・・・
そんな時に出会ったStudio M学習塾!
子供の苦手な部分、読み取る力!応用力!などの学習内容がはいったテキストやプリント学習を進めてくれる点が一番気に入ってます!
子供がプリントをサクサクやってできてしまうものというのは子供にとって向上していくレベルではないような気がしてました。
問題をやっていく上でつまずいたりしてくれて、つまずいた部分を理解できたりしてくれた方が塾いれてよかった!と思えてしまいます!
A塾は宿題がなかったためやったプリントを覗く程度でしたが、Studio M学習塾は次回行くまでに宿題があります!
Sママ塾とは違い提示されたノルマは明確でして・・これは、子供が今どんなところをやっているのか?どこが苦手なのか?親にもわかりやすいです!(答え合わせは親がする為)
子供も喜んで通塾してくれているので嬉しいです。